[慶事]七五三用の表書きと水引・のしの選び方・金額相場・マナーについて

七五三では、三歳の男女、五歳の男の子、七歳の女の子が11月15日に近くの氏神様に出向き、これまでの成長を感謝するとともに、将来の幸福を願います。
参詣のあとは日頃子供を可愛がって頂いているお宅や親戚などに挨拶に回り、内祝いとして千歳飴や紅白餅などを配る習慣があります。

お祝い金・品を贈る場合の相場

七五三のお祝いに現金を贈る場合は以下が目安となります。

関係 金額
祖父母 1万~数万円
親戚 3,000~1万円
近所・親しい知人 3,000~5,000円

お祝い金・品を頂いた場合のお返しと対応

身内以外の人から御祝いを頂いた場合は、当日の写真を添えたお礼状を出すか、千歳飴や紅白の蝶結びの水引に「内祝」とし、子供の名前でお祝いの品物を贈ります。お返しの金額の目安は頂いたお祝い金の三分の一から半分程度がよいでしょう。

表書きと水引・のしの選び方一覧

表書き 特徴 参考図 作成

七五三お祝しちごさんおいわい

七歳、五歳、三歳のいずれにも。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「七五三お祝(しちごさんおいわい)」ののし紙・掛け紙見本

七五三おめでとうしちごさんおめでとう

七五三を迎える子供本人にお祝いを手渡すときに。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「七五三おめでとう(しちごさんおめでとう)」ののし紙・掛け紙見本

賀御髪置おんかみおきをがす

三歳の男の子、女の子のお祝いに。三歳になると、髪を伸ばす「髪置」という昔の習慣からきている。「御髪置祝」「髪立祝」などでも。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「賀御髪置(おんかみおきをがす)」ののし紙・掛け紙見本

袴着祝はかまぎいわい

五歳の男の子のお祝いに。五歳になると初めて袴をつける「袴着の儀」という江戸時代の儀式が由来。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「袴着祝(はかまぎいわい)」ののし紙・掛け紙見本

賀御帯解おんおびときをがす

七歳の女の子のお祝いに。七歳になると、大人と同じ帯を締める「帯解きの儀」という江戸時代の儀式が由来。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「賀御帯解(おんおびときをがす)」ののし紙・掛け紙見本

御初穂料おんはつほりょう

神社へお参りして、おはらいをしてもらったときに。「御玉串料」でもよい。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし無し
表書き「御初穂料(おんはつほりょう)」ののし紙・掛け紙見本

内祝うちいわい

身内以外の人から七五三のお祝いを頂いたら場合の贈り物に。子供の名前で贈る。
  • 紅白
  • 蝶結び
  • のし付き
表書き「内祝(うちいわい)」ののし紙・掛け紙見本
ページトップへ移動