[弔事]手伝いの人や関係者への心付け用の表書きと水引・のしの選び方・金額相場・マナーについて

葬儀・告別式では、受付や案内係など多くの人に手伝ってもらうことになりますが、葬儀が終わったら、こういったお世話になった方々を精進落としでおもてなしをします。

また、精進落としとは別に心づけを渡す場合もあり、霊柩車の運転手さん、遺族を乗せるマイクロバスやハイヤーの運転手、火葬場の係員、火葬場で読経をしてくれる火葬場につきの僧侶、葬儀会社の人などが対象となります。

この時の表書きは「寸志」とし、下に書く名前は家名(名字)だけにします。心付けの金額については次のとおりとなりますが、地域によってしきたりが異なりますので、葬儀会社の人に事前に確認するとよいでしょう。

対象 金額目安
世話役 5,000~2万円
火葬場職員 3,000~1万円
火葬場サービス係 3,000~5,000円
霊柩車運転手 3,000~1万円
マイクロバス運転手 3,000~5,000円
ハイヤー運転手 3,000~5,000円
近所の手伝いの人 2,000~3,000円

表書きと水引・のしの選び方一覧

表書き 特徴 参考図 作成

寸志すんし

葬儀の世話役、手伝ってくれた人たちへのお礼に。
  • 無地の白封筒
  • 白封筒,小型の不祝儀袋でもよい
表書き「寸志(すんし)」ののし紙・掛け紙見本

こころざし

葬儀の世話役、お手伝いの人たちへのお礼の金品に。感謝とねぎらいを込めて贈る。
  • 無地の白封筒
  • 白封筒,小型の不祝儀袋でもよい
表書き「志(こころざし)」ののし紙・掛け紙見本
ページトップへ移動