[弔事]法要に招かれたら用の表書きと水引・のしの選び方・金額相場・マナーについて

法要は内輪で済ませることもあるため、日付が近づいても招待の催促はせず、招待を受けた場合だけ出席するようにしましょう。

法要や霊祭に招かれた際は供物を持参するのがしきたりですが、供物はすでに用意されているため、昨今ではその料として現金を包んでいくことが多くなっています。

お金包みは一周忌までなら黒白の水引のものを使いますが、三回忌以降は祖先祭りになるので、黒白の水引を使う必要はありません。
とはいえ、紅白のお金包みを使うことに抵抗がある人がほとんどなので、黄色、青白の水引がかかったお金包みが好まれています。

表書きは仏式なら「御供料」「御香料」、神式なら「御神饌料」「御玉串料」、キリスト教式は「御花料」などです。

各法要別の供物料の金額の目安は次のとおりとなります。

法要 金額目安
四十九日 5,000~2万円
一周忌 5,000~2万円
三回忌 5,000~3万円
その他法要 1~3万円

法要に出席できない場合

法要に招かれたのに出席できない場合は、先方に早めに返事を出します。そして遺族の近況を尋ねる手紙を出し、一周忌までの間の法要ならお線香などを贈ると良いでしょう。

法要に招かれず、香典返しの品と忌明けの挨拶状を受け取ったようなときは、礼状ではなく、送られた品を受け取ったことをさりげなく書いた喪中見舞いの手紙を出します。

表書きと水引・のしの選び方一覧

表書き 特徴 参考図 作成

御香おんこう

法要に招かれたとき、お線香のかわりとして仏前に供えるお金に。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御香(おんこう)」ののし紙・掛け紙見本

御香資ごこうし

「御香」と同様の意味。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御香資(ごこうし)」ののし紙・掛け紙見本

御供物料おくもつりょう

法要に招かれたとき、お供え物に変わるお金包みに。「御供料」「御供」も同様の意味。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御供物料(おくもつりょう)」ののし紙・掛け紙見本

御仏前ごぶつぜん

法要に招かれたとき、お供えの金品に。四十九日の忌明け法要当日から「御仏前」になる。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御仏前(ごぶつぜん)」ののし紙・掛け紙見本

御佛前ごぶつぜん

「御仏前」と同様の意味で、四十九日前の法要には使わないように注意。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御佛前(ごぶつぜん)」ののし紙・掛け紙見本

御供おそなえ

仏式の法要で金品を包むときに。「御供料」でもよい。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,黄白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御供(おそなえ)」ののし紙・掛け紙見本

御神前ごしんぜん

神式の法要ともいえる霊祭に招かれて、御供えとして包む金品に。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御神前(ごしんぜん)」ののし紙・掛け紙見本

御玉串料おんたまぐしりょう

「御神前」と同様。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御玉串料(おんたまぐしりょう)」ののし紙・掛け紙見本

奉献ほうけん

神式の霊祭に、お供え物をするときに。「御供」でもよい。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「奉献(ほうけん)」ののし紙・掛け紙見本

御花料おはなりょう

キリスト教式の法要ともいえる追悼ミサ(カトリック)、記念式(プロテスタント)などに招かれたとき、お花代として包むお金に。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
表書き「御花料(おはなりょう)」ののし紙・掛け紙見本

御ミサ料おんみさりょう

「御花料」と同様に使うが、カトリックの場合は「御ミサ料」にする。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
  • 白封筒でもよい。
表書き「御ミサ料(おんみさりょう)」ののし紙・掛け紙見本

召天記念しょうてんきねん

キリスト教式(プロテスタントのみ)。毎年の命日である召天記念の式に招かれたときのお金包みに。
  • 黒白,黒銀,双銀,双白,青白
  • あわじ結び
  • のし無し
  • 白封筒でもよい。
表書き「召天記念(しょうてんきねん)」ののし紙・掛け紙見本
ページトップへ移動