[弔事]初盆用の表書きと水引・のしの選び方・金額相場・マナーについて
人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことを「初盆」または「新盆」と呼び、故人が仏になって初めての里帰りするということもあり、他のお盆より特別の供養をするのが古くからの習慣です。
故人の近親者は初盆を迎える家に盆ちょうちんを贈り、初盆を迎える家では近親者や僧侶を呼んで読経していただきます。僧侶を招いて読経をしていただいた場合は、お布施として「1~3万円」、お車代として「1万円」程度をお渡しします。
現代の住宅事情や、宗派の違いを理由に盆ちょうちんではなく、「御ちょうちん代」として「3,000~1万円」程度の現金を贈る事も増えています。
盆ちょうちんを頂いた場合のお返しは不要で、そのかわりお経の後に簡単な食事でもてなすのが一般的です。
また、親戚や・近所の人から「お供物」を頂いた場合や、お焼香に来てくださった方に対しては「志」の引き出物を渡すのが一般的です。
定番の品物としては時期的に「そうめん」が多く選ばれていますが、「お菓子」「洗剤」「油・調味料」なども定番です。
ただし、遠方から出席された方に対しては、大きく重いものは避けた方がよいでしょう。
表書きと水引・のしの選び方一覧
表書き | 特徴 | 参考図 | 作成 |
---|---|---|---|
御供 |
初盆を迎えた仏へ贈る、お供えの品に。
|
掛け紙短冊不祝儀袋金袋用の短冊 | |
御仏前 |
初盆を迎えた仏へ贈る、御供えの金品に。
|
掛け紙短冊不祝儀袋金袋用の短冊 | |
御ちょうちん代 |
初盆供養としていただいた金品の、お返しの品に。
|
不祝儀袋金袋用の短冊 | |
初盆供養 |
初盆供養として贈る、お返しの品に。「新盆供養」でもよい。
|
掛け紙短冊不祝儀袋金袋用の短冊 | |
御布施 |
読経をしていただいた僧侶やお寺へのお礼に。
|
不祝儀袋金袋用の短冊 | |
志 |
初盆供養としていただいた金品のお返しの品に。
|
掛け紙短冊不祝儀袋金袋用の短冊 |