ふくさの包み方

お金包みは持参の途中で汚れないように、四つだたみにした風呂敷か、ふくさに包んで持参するのがマナーです。直にポケットやハンドバッグ、ましてや祝儀袋購入時の透明なセロハン袋から取り出すということがないように気をつけたいものです。また、お金包みを渡す際は、袋の表書きを先方に向けた状態で両手で持って差し出します。 お金包みの渡し方

ふくさの色

ふくさは慶弔で使用できる色が異なり誤って使わないよう注意が必要です。
一般的に慶事では赤系統の明るいおめでたい色を、弔事では紺やグレーなどの落ち着いた色を使います。ただし、紫色は慶弔どちらにでも使えるため、一枚持っておくと大変便利です。

ふくさの包み方

ふくさの包み方についても慶弔で異なるので、以下を参考にしましょう。

慶事用のふくさの包み方

説明
慶事のふくさの包み方1 ①ふくさをひし形に近い状態で裏面を上にして広げ、慶事ではツメを右側に来るようにし、お金包みを表にして「左中央」に置く。
慶事のふくさの包み方2 ②「左」側をかぶせる。
慶事のふくさの包み方3 ③お金包みに合わせて「上、下」の順に折る。
弔事では逆
慶事のふくさの包み方4 ④右側をかぶせて裏側でツメをとめる。慶事は左側に三角形が来る。

弔事用のふくさの包み方

説明
弔事のふくさの包み方1 ①ふくさをひし形に近い状態で裏面を上にして広げ、弔事ではツメを左側に来るようにし、お金包みを表にして「右中央」に置く。
弔事のふくさの包み方2 ②「右」側をかぶせる。
弔事のふくさの包み方3 ③お金包みに合わせて「下、上」の順に折る。
弔事では逆
弔事のふくさの包み方4 ④左側をかぶせて裏側でツメをとめる。弔事は右側に三角形が来る。

ページトップへ移動